天気図に登場する用語集

天気図に記入される用語を解説しています。解説の中で分からない用語が出てきたら参照してください。

天気図に登場する用語集

上昇気流 4つの発生要因

頻繁に登場する「上昇気流」や「上昇流」の言葉。上昇気流が発生する場所では雲が成長しやすく、雨や雪となる可能性が高まります。ここでは上昇気流が発生しやすい条件を整理します。 低気圧の中心付近 これは、多くの人が想像できるのではないでしょうか。...
天気図に登場する用語集

風の収束

今回は年間通しての頻出単語「風の収束」について説明します。 風の収束は上昇気流につながる 何らかの理由により風が収束すると、その収束帯では上昇気流が発生しやすくなります。下の図をご覧ください。 お互い衝突する方向に風が吹くと、一か所に空気が...
天気図に登場する用語集

里雪型

冬の特徴的な気圧配置である里雪型について説明します。 今回は2023/01/28 9:00の予想天気図で説明します。 地上天気図の特徴 里雪型ではその名の通り里でも雪が降る。等圧線(赤色で示す)は山雪型と比較して間隔が広く、走向も南北になる...
天気図に登場する用語集

トラフ・リッジ

今回は、高層天気図の頻出用語であるトラフとリッジについて説明します。 トラフとリッジはジェットの蛇行によるもの トラフとリッジは、ジェットが蛇行するために出現します。ジェットは、熱帯と寒帯の温度差を解消するために吹きます。そのとき、北へ暖か...
天気図に登場する用語集

山雪型 

今回は冬の特徴的な気圧配置である山雪型について説明します。 今回は、「クリスマス寒波」と呼ばれた2022/12/24 21:00の予想天気図で説明します。 地上天気図の特徴 山雪型では等圧線が密に南北に走る。大陸に1040 hPaの高気圧、...
天気図に登場する用語集

渦度・偏西風

渦度とは? 渦度とは一言で,流れの回転に伴う量です.下の例をご覧ください. 流れの速さに差が生じると,その間を埋めるように回転した流れが形成されます.水の流れで考えるとわかりやすいかもしれません.水の流れが,速いところと止まっているところの...
天気図に登場する用語集

相当温位

前回,天気図に登場する用語集で投稿した「温位」ではその定義と温度との違いについて説明しました.今回は「相当温位」を取り上げます. 復習:温位 温位とは,空気を乾燥断熱減率(1℃/100 m)で1000 hPaまで下降(上昇)させたときの温度...
天気図に登場する用語集

温位

まずクイズ 早速質問ですが、どちらのほうが「暖かい」空気でしょうか? 先の質問の答えは、左の空気、です。 もう少し丁寧に言うと、より「温位」が高いのは左の空気、より「温度」が高いのは右の空気です。 温度 温度とは、とある高度で測定した値です...