高層天気図解析備忘録

03

日々の天気図解析

2025/03/03 09:00の予想天気図:中ア・谷川

【予想時刻T=0: 2025/03/02 09:00】地上(等圧線・前12時間降水量)状況:停滞前線が西日本に伸びる。朝鮮半島を中心に等圧線の間隔が狭い。前線の南北で広く降水が予想されている。矢羽根から、前線の南では南西よりの風、北では北東...
日々の天気図解析
ホーム
03
Jedi_uma

ワンダーフォーゲル部での活動をきっかけに気象予報士を取得。第57回の試験合格後Instagramにて天気図解析の投稿を開始。登山活動への応用、知識の共有のために、ブログを立ち上げる。現在、東京都山岳連盟 気象委員会に所属。

Instagramでも投稿をしています

最近の投稿

  • 2025/06/22 09:00の予想天気図:南ア・朝日
  • 2025/06/15 09:00の予想天気図:中ア・秩父
  • 2025/06/08 09:00の予想天気図:八ヶ岳・九重
  • 2025/06/01 09:00の予想天気図:北ア・丹沢
  • 2025/05/18 09:00の予想天気図:南ア・大山

カテゴリー

  • ふみあと
  • 天気図に登場する用語集
  • 投稿者の余暇
  • 日々の天気図解析
  • 高層天気図の読み方

Instagram

jedi_weather_analysis

Instagram 投稿 18072373597619640 Instagram 投稿 18072373597619640
2024/11/17 09:00の予想天気図 北アルプス 2024/11/17 09:00の予想天気図
北アルプス・飯豊山

上空に寒気が入っており、典型的な西高東低の気圧配置になりそうな様子である。日本海は等圧線の間隔が狭い様子で、風が強いと考えられる。北アや飯豊などの日本海沿岸の山岳は先行して風が強いことが考えられ、朝の内から注意が必要。前線の南端は山形県沖付近であるが、実際にはさらに南まで伸びている可能性がある。9時の時点で北アは雨、飯豊は曇りか雨の予想。
2024/11/10 雄阿寒岳
初の北海道山岳!
五合目以降は雪が付いていました。雲ひとつなく、暑いくらいでした。
月並みな感想ですが、これが北海道のスケール感か〜と感嘆しておりました。
阿寒湖は透明度が高いですね。マリモは今回は逃しました…
2024/11/10 09:00の予想天気図 南アルプス 2024/11/10 09:00の予想天気図
南アルプス・石鎚山

高気圧が太平洋に抜けて、西日本を中心に南からの湿った空気が流れ込みやすい状況。とくに九州の西の海上では、大局的に見ると風の収束が見られる(地上、850hPaの赤矢印)。9時時点で石鎚では、前日から南寄りの風が吹いて曇りから雨。南アルプスではまだ高気圧に近く、風速も強くないため雨にはならないか。ただし海に近い南部では雲がでてるだろう。
2024/11/03 由布岳 鶴見岳
今年の特異日は晴れでした。
ところどころ鎖場があるので楽しかったです!
麓の丘がたおやかで素晴らしい。
2024/11/03 09:00の予想天気図 中央アルプ 2024/11/03 09:00の予想天気図
中央アルプス 九重連山

11/3は特異日と言われる。今年も晴れの地域が多そうだ。中アでは前日までの湿った空気が残って朝のうちは下部が霧となっている可能性があるが、上部は晴れ。九重ではやや風が強いが北東風のため、雲の発生には繋がりにくいか。

詳細はプロフィールからブログへ
さらに読み込む Instagram でフォロー
高層天気図解析備忘録
© 2022 高層天気図解析備忘録.
  • ホーム
  • トップ