日々の天気図解析 2023/01/02 21:00の予想天気図 冬型の気圧配置が続く.北陸より北では雪が強まる. 地上(等圧線・前12時間降水量) 東西の気圧差が56 hPaまで広がり,季節風が強まる.日本海側で雨雪が強まる予想. 850 hPa(等相当温位線・風) 寒冷乾燥の285 K以下の空気 (青... 日々の天気図解析
日々の天気図解析 2023/01/01 21:00の予想天気図 冬型の気圧配置に.北陸では雨,それより北では雪. 地上(等圧線・前12時間降水量) 大陸に1048 hPaの高気圧が,オホーツク海に996 hPaの低気圧が解析され,等圧線の走行が南北に走る西高東低型の気圧配置になる.次第に季節風が強まって... 日々の天気図解析
日々の天気図解析 2022/12/31 21:00の予想天気図 高気圧が張り出し,全国的に晴れる.北陸では雨. 地上(等圧線・前12時間降水量) 大陸の高気圧が日本の東まで張り出すため,全国的に好天の予想.北陸では,高気圧の外縁であることとJPCZにより雨模様.融雪障害に注意が必要.気象庁の天気図にはサ... 日々の天気図解析
日々の天気図解析 2022/12/30 21:00の予想天気図 東北~関東~東海で曇りの時間帯が多い 地上(等圧線・前12時間降水量) 関東地方に気圧の谷が形成され、空気の収束が起こりやすい状態である。 850 hPa(等相当温位線・風) 日本海中部にはJPCZによる弱い収束がある。関東地方の東では気圧... 日々の天気図解析
日々の天気図解析 2022/12/29 21:00の予想天気図 寒気が南下し、全国的に気温が低下 東北北部より北の日本海側で雪 地上(等圧線・前12時間降水量) 東西の紫の線が平地での雪と雨の境界にあたる。日本海中部ではJPCZが解析される。日本のはるか東には等圧線のくぼみに沿って寒冷前線が解析できる。... 日々の天気図解析
日々の天気図解析 2022/12/26 21:00の予想天気図 東北北部~北海道は雪 北陸は雨 地上(等圧線・前12時間降水量) 大陸に新たな寒気が発生し、西高東低の気圧配置が続くが、前日、前々日と比べると緩む。 そのため、雨ないし雪の降り方は弱くなると予想される。 850 hPa(等相当温位線・風) ... 日々の天気図解析
日々の天気図解析 2022/12/25 21:00の予想天気図 寒気は緩むが、北陸~北海道の日本海側の地域では引き続き雪 中国地方以西では晴れ間も 地上(等圧線・前12時間降水量) 青塗りが降水が予想される地域である。日本海南部には大陸に向かって降水域が伸びており、これがJPCZに相当すると考えられる。... 日々の天気図解析
日々の天気図解析 2022/12/24 21:00の予想天気図 中国~東北南部の日本海側と東北の太平洋側では雨 東北北部の日本海側~北海道では雪 前日雪が積もって今日雨となる地域は雪崩や融雪に注意 地上(等圧線・前12時間降水量) 気圧配置としては、里雪型から山雪型に変化している。等圧線の走行が東西から... 日々の天気図解析
日々の天気図解析 2022/12/23 21:00の予想天気図 日本海側の地域で雪 特に北陸~東北南部では強く降る 地上天気図(等圧線・前12時間降水量) 典型的な西高東低の気圧配置。さらに、秋田県沖にある低気圧への吹込みにより上昇気流が発生しやすい状態である。北西の季節風により日本海を渡った大陸の空気... 日々の天気図解析