Jedi_uma

日々の天気図解析

2023/04/07 21:00の予想天気図

本州の山を中心に強風。標高2500 m付近まで雨。地上(等圧線・前12時間降水量)寒冷前線が通過するため、雨風が強まる。地上でも風速10 m/sを越える地点があるため、山ではもっと強く吹くと予想される。前線通過と共に、九州はお昼頃から回復す...
日々の天気図解析

2023/04/06 21:00の予想天気図

全国的に雨。標高2500 mを越えると雪か。南風の強風に注意。今夜にかけて西から前線が通過するため、通過後の気温の急低下に注意。地上(等圧線・前12時間降水量)低気圧が日本海を進む。前線が台湾まで伸びる。夕方以降九州から寒冷前線が通過する。...
日々の天気図解析

2023/04/04 21:00の予想天気図

全国の山域で晴れ。西日本の山では午後以降曇り。地上(等圧線・前12時間降水量)強い高気圧に覆われるため全国的に晴れる。昨晩から高気圧に覆われていたために放射冷却があり、朝晩の寒暖差が大きい。霜が降りたところもあるそう。黄海には強い高気圧の反...
高層天気図の読み方

地上等圧線の読み方

今回は地上天気図の等圧線の読み方について説明します。始めにお伝えすると、読み方において画一的な方法はないです。あくまで傾向を知るための方法、と受け取ってください。また、高気圧や低気圧、前線などはご理解頂いている前提でお話を進めます。気圧の尾...
日々の天気図解析

2023/04/02 21:00の予想天気図

那須、秩父、丹沢、南ア八ヶ岳、中国四国にかけて曇る。2000 m以上の稜線では晴れる予想。日本海側の山々では晴れる。地上(等圧線・前12時間降水量)日本の南海上に停滞前線があるが、日本列島は概ね高気圧の勢力下にある。ただし、太平洋側では高気...
ふみあと

2023/03/31 丹沢山

4:15 大倉 ~ 6:55 塔ノ岳 ~ 8:00 丹沢山 ~ 9:20東峰 ~ 11:30 宮ケ瀬湖3/31 高気圧に覆われるも高曇り関東付近は朝鮮半島とオホーツク海の高気圧に挟まれた状態。高層に気圧の谷が通過していたことを把握している。...
日々の天気図解析

2023/03/30 21:00の予想天気図

九州・中国・四国では次第に曇る。関東ではにわか雨に注意。地上(等圧線・前12時間降水量)南から低気圧が接近し、雲が広がる。太平洋と大陸にそれぞれ高気圧が進み、関東では太平洋側の高気圧の後面に入るため南風が卓越し、湿った空気が届けられるため午...
天気図に登場する用語集

風の収束

今回は年間通しての頻出単語「風の収束」について説明します。風の収束は上昇気流につながる何らかの理由により風が収束すると、その収束帯では上昇気流が発生しやすくなります。下の図をご覧ください。お互い衝突する方向に風が吹くと、一か所に空気が集まり...
日々の天気図解析

2023/03/28 21:00の予想天気図

関東以外は広く晴れ。地上(等圧線・前12時間降水量)移動性高気圧に広く覆われるため、全国的に晴れる。しかし、関東地方では局地的に低気圧が発生し午前いっぱいは雨の予報。850 hPa(等相当温位線・風)黄海に高気圧中心が存在し、その勢力範囲は...
日々の天気図解析

2023/03/27 21:00の予想天気図

関東地方では雲が取れないが、その他の地域ではすっきり晴れる見込み。地上(等圧線・前12時間降水量)寒冷前線は昨日のうちに通過し、日本列島は次第に高気圧に覆われる。やや気温が低下するためすっきりとした晴れになりそう。東へ抜けた低気圧は後述する...