【今日の予想対象山域:谷川連峰・石鎚山】
地上(等圧線・前12時間降水量)
山雪型の気圧配置となる。等圧線の間隔が狭く、各地で風が強まる見込み。日本海中部から能登半島にかけてJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)が形成される。谷川では、JPCZの接近に伴って雪が強くなる。夜以降、8日にかけてさらに強まる予想。石鎚では終日北西風が強く、日中は吹雪となる予想。
500 hPa(等高度線・渦度)
寒帯前線ジェットの軸が日本列島を横断するため、各地で風が強まる。特に標高の高い山域では稜線での行動が難しいか。8日朝にかけてトラフが通過する見込みで、それまでは強風と雪の天気となる。
850 hPa(等相当温位線・風)
全国的に北西風が強まる。日本海中部には、長白山脈を迂回した風が合流し、風のシア (=JPCZ)が解析できる。JPCZは能登半島まで伸び、21時の予想では谷川・尾瀬などの山域まで伸びる予想である。このため谷川では時間が進むと天候は次第に悪くなるため早めの行動打ち切りを検討したい。7日の予想では、風速は20 KT (=10 m/s) 程度とやや強い程度で、吹雪とはならないと予想するが、8日には風が強まると予想されている。石鎚では285 K以下の寒冷乾燥空気が流入し、北西風が強まる。風速は最大35 KT (=17.5 m/s) の予想で、日本海や瀬戸内海の湿った空気を伴って雲が成長し吹雪となると予想できる。風は終日強い予想である。
850 hPa(等温線)&700 hPa(鉛直p速度)
温度傾度が大きく、寒気が南下している。JPCZに沿っては上昇流が解析でき、一部では極大域も解析できる。JPCZに沿って対流雲が成長すると予想できる。21時の予想では谷川もJPCZに伴う上昇流域に覆われると考えられる。石鎚では上昇流域は解析できないため、雲の成長は3000 m以下で、斜面上昇に依る部分が大きいと考えられる。気温は、谷川で-3℃、石鎚で-6℃の予想。
700 hPa(湿潤域)&500 hPa(等温線)
湿潤域は、JPCZを中心に解析できる。JPCZに沿っては、対流雲が発達することが予想できる。さらに、上空には-42℃以下の寒気が南下しており、これにより下層と上層の気温差が大きくなり対流がより活発になると考えられる。気温は、谷川で-27℃、石鎚で-26℃。気温減率は、谷川で0.62℃/100 m、石鎚で0.50℃/100 m。谷川では不安定で、雲の成長は空気自身の対流の効果も想定できる。石鎚では安定で、雲の成長は斜面上昇が主な要因だろう。
本投稿は気象庁「数値予報天気図」を加工して作成しています。
気象庁 Japan Meteorological Agency (jma.go.jp)
予想への意見・反論・質問はぜひこちらから!