【今日の予想対象山域:越後山脈・丹沢山地】
地上(等圧線・前12時間降水量)
冬型が緩み、広く高気圧が主体の気圧配置となる。日本海中部では、JPCZが、関東沖では局地的な低圧部が解析できる。このため、越後も丹沢も雲の多い一日となりそう。九州の南西には南岸低気圧が発生している。今後の進路に注意。
500 hPa(等高度線・渦度)
トラフが通過し、リッジが支配的であるため、天候は前日よりも落ち着くところが多い。ただし華北のトラフがすぐに接近する。
850 hPa(等相当温位線・風)
285 K以下の寒冷乾燥空気が新潟付近まで南下する。また、日本海中部には、等相当温位線が大陸に向かって凸となっており、ここでは周囲と比べて湿った空気が入るところとなり、風のシアがあることも加えて、雲が発達しやあすい領域となっている (JPCZ)。実際に、地上天気図でもこの範囲で降水を予想している。越後では南西風が吹く。越後山脈の南西には谷川連峰があるので、日本海からの空気の影響は受けづらい (とはいえ翌日は谷川でも天気の崩れは予想されていない)。丹沢でも南西風で太平洋の空気の影響は受けにくいが、関東沖の局地的な低圧部の存在により雲が多い天気の予想。
850 hPa(等温線)&700 hPa(鉛直p速度)
南岸低気圧の中心付近に-69 hPa/Hの極大値が解析できる。その西には前線となりそうな極大値も解析できる。気温は、越後では-6℃、丹沢では-3℃。
700 hPa(湿数)&500 hPa(等温線)
850 hPaの等相当温位線・風の予想図で、華南から西日本にかけて等相当温位線の間隔が狭く、かつ風のシアが解析できる。このため空気の性質が急激に変化し、かつ上昇流が起きやすい状態であるため、このように湿潤域が広がると考えられる。南岸低気圧はこの雲域を伴って北東進すると考えられる。越後や丹沢では大気中上層の雲は予想できない。気温は、越後で-24℃、丹沢で-20℃。気温減率は約0.45℃/100mで安定する。
本投稿は気象庁「数値予報天気図」を加工して作成しています。
気象庁 Japan Meteorological Agency (jma.go.jp)
予想への意見・反論・質問はぜひこちらから!