北海道は前線の接近によって荒れた天気になる見込み。東日本の山域では引き続き午前中は晴れる見込み。午後はいつも通りにわか雨に注意したい。四国や九州では南からの湿った空気を受けて曇り~雨の予想。ただし、前日よりは乾いた空気で、近畿や中国地方は曇りで留まるか。
地上(等圧線・前12時間降水量)
停滞前線がやや東へ移動し、北海道はその降水域に入る。高気圧の縁をまわる空気と相まって雨をもたらす。東日本は引き続き太平洋高気圧に覆われて広く晴れる見込み。九州や四国は台風11号によって湿った空気がもたらされるため曇り~雨となる。台風9号、11号、12号ともに太平洋高気圧をまわるように西へ進む。
500 hPa(等高度線・渦度)
上空では大陸東岸にかけて太平洋高気圧に覆われる。このため台風たちはそれを回り込む他なく、すべて西に向かって進む予報となっている。台風12号は太平洋高気圧の張り出しによって動きが変わるため動向に注意したい。亜熱帯ジェットは引き続き太平洋高気圧を避けるように吹く。上空の低気圧はサハリンの北を通過するが、トラフの先端は朝鮮半島から動かないままである。それでもジェットの日本海上の通り道はやや東よりに移動し、停滞前線を東進させている。
850 hPa(等相当温位線・風)
停滞前線に流入する温暖湿潤空気は減少したが、前線付近では引き続き相当温位傾度は大きい状態である。風のシアは朝鮮半島付近でのみ解析されるが、それより北側は相当温位傾度が大きい領域として青色で線を引いた(弱い風のシアと言っても良い気もする)。北海道はその、相当温位傾度が大きい領域に入り、午後になるとより大きい傾度をもつ領域に覆われる。空気の性質が狭い範囲で急激に変化するため風が強まり、上昇流も強くなり、雨となる。東日本では高気圧に覆われて風も弱いが、西日本になると次第に台風11号の影響を受けて風が強くなり、空気は山の斜面に押し付けられて登るようになる。
850 hPa(等温線)&700 hPa(鉛直p速度)
日本付近では、停滞前線が存在する日本海で顕著な上昇流域が解析される。前線に沿って、上昇流の極大域(赤丸)が示されている。前線はこれを繋ぐように伸びる。台風9号では、地上中心と21℃の暖気核の位置がずれており、最盛期~衰退期の兆しを見せる。台風11号はそれらの中心は一致する。台風12号はまだ発生段階のため明確でない。等温線の分布から、日本列島は暖気に覆われて大陸東岸は寒気に覆われる様子が続くが、等温線の曲率がだんだんと大きくなっており、太平洋高気圧の勢力と上空の亜熱帯ジェットに伴う上空の低気圧の勢力が拮抗してきていることを表していると考えられる。
700 hPa(湿数)&500 hPa(等温線)
湿潤域は停滞前線に沿って解析される。台風9号の周辺でも明瞭な湿潤域が解析され、また、0℃の暖気核を伴う。ここから徐々に中心がずれてくると考えられる。台風11号は湿潤域の範囲は狭いものの、0℃の暖気核と共に同心円状を維持している。温度のリッジとトラフは前日と比べて東へ移動しており、徐々に太平洋高気圧が押されていることが伝わる。
本投稿は気象庁「数値予報天気図」を加工して作成しています。
気象庁 Japan Meteorological Agency (jma.go.jp)
予想への意見・反論・質問はぜひこちらから!