北海道は引き続き雨が降る。四国や九州では台風6号の影響を受けて南風が強まり、特に九州南部で雨が強く降る。本州は、概ね晴れる予想であるが、太平洋側では南風を受けるため曇りや霧となりやすい。湿った空気が多く入り、風が強まると、午前中から雲がわく。日本海側でも午後はにわか雨に注意したい。
地上(等圧線・前12時間降水量)
台風6号は勢力を次第に落としつつも、九州に向かって進む。北の停滞前線は南下し、北海道はその雲域に入るため引き続き雨が降る。本州の太平洋側では雲がでやすい。
500 hPa(等高度線・渦度)
太平洋高気圧の勢力が弱まり、台風6号は大陸の高気圧との間を通るようにして九州方向に進む。北の停滞前線は、上空の亜熱帯ジェットの南下に伴う。明瞭なトラフが解析され、数日間は雨が続くと見込まれる。
850 hPa(等相当温位線・風)
台風6号の東側の南よりの風が四国や九州で吹く。湿った空気は、この強い風によって斜面を駆け上がり、雲を生成する。東海より西では風速は強くなく、2000 mより上にまでは到達しない予想。このため、台風によりもたらされた湿った空気による雨というよりは、太陽によって温められた空気の上昇によるにわか雨と考えられる。ただし、本州の太平洋側では風が予想以上に強まると午前中から天気が崩れることも考えられる。
850 hPa(等温線)&700 hPa(鉛直p速度)
北の停滞前線では、等温線の間隔が狭く、空気の性質が急激に変化していることが分かる。このため、対流が活発になり、強い雨が予想される。また、上昇流の極大域(紫の〇)が15-18℃の等温線に沿って分布しており、これが前線の存在を裏付けている。台風6号では21℃の暖気核を維持している。しかし、5日9時時点の赤外画像を確認すると、積乱雲は台風の東側のみで発達している状態で、台風としての性質が崩れ始めていることが考えられる。
700 hPa(湿数)&500 hPa(等温線)
北海道の前線に沿っては明瞭な湿潤域が解析される。850 hPa同様に等温線の間隔が狭く、大気中層まで対流が活発に起きていることが示唆される。本州以南は概ね乾燥域として解析されており、四国や九州でも、700 hPa以下でも雲の発達がメインと考えられる。ただし、午後のにわか雨などの局所的な湿潤域は解析できないため、そちらに関しては注意が必要。台風をとりまく湿潤域は同心円状で、0℃と3℃の暖気核を維持しているが、先述したように勢力は落ち始めていると予想される。とはいえ九州を中心に大雨をもたらす予報なので、注意したい。
本投稿は気象庁「数値予報天気図」を加工して作成しています。
気象庁 Japan Meteorological Agency (jma.go.jp)
予想への意見・反論・質問はぜひこちらから!