北海道では午後になると雨。飯豊や朝日、北アルプスは曇りがちで午後は激しいにわか雨が予想される。中央アルプスや南アルプス、八ヶ岳、秩父や丹沢では午前中は晴れるが午後になると雲が沸いてにわか雨となる。近畿、四国、中国、九州では朝からすっきりしない天気で、雨のところも。
地上(等圧線・前12時間降水量)
中部地方のあたりまで太平洋高気圧に覆われる予想であるが、東日本の日本海側では気圧の谷となっており、この山域では、特に下部で雲が多い予想。後述するが、上空に冷たい空気が入っており、その影響で午後は雲が多くにわか雨と雷が発生すると考えられる。西日本でも上空の低気圧の影響を受けて曇り~雨となる。
500 hPa(等高度線・渦度)
太平洋高気圧の張り出しは前日と同等である。亜熱帯ジェットは引き続き分岐している。解析はされていないが、九州では上空の低圧部となり正渦度域(上昇流域)が卓越し、雲が成長しやすい環境となっている。また、太平洋高気圧と分岐した亜熱帯ジェットの間も正渦度域が解析されており、この領域に重なる中部山岳を中心に朝も上層の雲が発生すると考えられる。
850 hPa(等相当温位線・風)
大気下層では、日本列島は概ね太平洋高気圧の循環の中にあると言える。ただし九州では、その南海上の低気圧の循環を受けて、東よりの風となり湿った空気の流入を受ける。北海道では引き続き等相当温位線の集中帯が重なり、空気の性質が大きく変化するところで雨となりやすい。北アルプスや飯豊朝日の周辺では、21時の予想で相当温位が高く(345 K以上)と解析されている。後述するが雷の可能性も指摘でき、激しいにわか雨となると考えられる。
850 hPa(等温線)&700 hPa(鉛直p速度)
日本列島は概ね15-18℃の空気に覆われる。ただし、東北~北陸にかけては18℃以上の暖かい空気が入っている。この18℃以上の空気は、等相当温位線の集中帯に向かって集められるような形で、終日停滞する予想である。上昇流域は、等相当温位線の集中帯の南側と、500 hPaの低圧部が解析されているところ、そして西日本の太平洋沿岸に解析される。
700 hPa(湿数)&500 hPa(等温線)
湿潤域は等相当温位線の集中帯の南側に主に解析される。21時の予想では北アルプスや飯豊朝日の山域の周辺でも湿潤域として解析されていて、午後のにわか雨を示唆している。日本列島は、広く-6℃以下の空気に覆われて、これは冷たい空気が流入していると言える。特に北アルプスや飯豊朝日では大気下層の空気が暖かく、850 hPaと500 hPaの気温差が24℃以上になる予想される。これは雷が発生する条件を満たしている。また、気温差がさらに大きくなると激しさは増すため、注意したい。
本投稿は気象庁「数値予報天気図」を加工して作成しています。
気象庁 Japan Meteorological Agency (jma.go.jp)
予想への意見・反論・質問はぜひこちらから!