北海道は前線の接近に伴い、風が強まり雨が降りやすくなる。東日本と各アルプス、八ヶ岳では高気圧に覆われて一日を通して晴れる予想。近畿より西の山域では南からの湿った空気の流入を受けて、特に太平洋に面した山域では雨となる。日本海側でも雲が多くなりそう。
地上(等圧線・前12時間降水量)
太平洋高気圧とオホーツク海高気圧が張り出し、東日本を中心に覆う。北海道では停滞前線が東進により南西風が強まり、日本海からの湿った空気を受けて曇り~雨となるものの、それ以外の東日本の山域では概ね晴れる予想。高気圧の勢力は近畿付近までで、それより西は前線と台風11号によってもたらされる湿った空気を受けて雲が多く、特に九州や四国の太平洋沿岸の山域では雨となる。
500 hPa(等高度線・渦度)
亜熱帯ジェットの大きな蛇行は続き、トラフやリッジの位置は概ね前日と変わらない。日本列島の多くはリッジの後面に位置し、暖気が北上しやすい配置である。停滞前線は、亜熱帯ジェットに沿う形で伸びる。大気上層では、太平洋高気圧は東シナ海まで広がっており、台風9号と11号はそれを避けるように西に向かっている。
850 hPa(等相当温位線・風)
大陸の沿岸には長い風のシアが形成されており、そこに向かって温暖湿潤空気が流れ込んでいる様子が分かる。風のシアは次第に東に位置を変える予想となっており、ここに流入した湿った空気は南西風によって北海道に流れ込むと見込まれる。東日本では比較的乾燥した空気に覆われており、風も概ね10 KT以下で落ち着いている。しかし、近畿より西では南よりの10 KT以上の風が吹く予想となっている。これによって四国や九州を中心に湿った空気を受けて、それらが斜面を登り、雨となることが予想される。
850 hPa(等温線)&700 hPa(鉛直p速度)
亜熱帯ジェットの蛇行に倣うように、日本列島周辺では暖気が、大陸東岸では寒気が流入している。顕著な上昇流域は赤丸で囲んだ、前線に伴う領域に解析される。台風9号と11号の周辺では、まとまった上昇流域ではなく、下降流域が穴を開けるように分布する。中心付近はもちろん強い上昇流域が解析されているが、広い範囲に影響を及ぼす台風にはならないと予想する(台風のサイズは気象用語で言う、「無印」になるのでは。もちろん危険度を過小評価してはいけない。)。ただし台風は離れていても湿った空気を供給するので注意は必要。
700 hPa(湿数)&500 hPa(等温線)
湿潤域は停滞前線に沿って解析される。また、四国や九州の北部、中国地方でも解析され、該当の山域では、斜面上昇による雲だけでなく、上層の雲も観測されると考えられる。そのため、南からの湿った空気の流入によらず終日曇りとなると予想される。温度分布は850 hPaと同様、亜熱帯ジェットの蛇行をよく表している。気圧のトラフとリッジ同様、配置がほんんど変化していない。そろそろ移動して雨を降らせてくれてもいいと思うのだが。。。
本投稿は気象庁「数値予報天気図」を加工して作成しています。
気象庁 Japan Meteorological Agency (jma.go.jp)
予想への意見・反論・質問はぜひこちらから!