2023/06/07 09:00の予想天気図

日々の天気図解析

北海道は終日曇りや雨となるが、本州以南では日本海側から次第に回復する見込み。

地上(等圧線・前12時間降水量)

日本の南海上に前線が分布するが、7日は南下する見込み。そのため、晴れ間が見えるところが多い。

850 hPa(等相当温位線・風)

日本列島をなぞるように風のシアが分布する。温暖湿潤の空気は継続的に前線の南側に流れ込んでいる。これが北上すると、いわゆる湿舌と呼ばれて大雨をもたらす。前線の北側では北西よりの風となる。風向きが北西よりに変われば天気が回復する兆しと受け取れそう。

850 hPa(等温線)&700 hPa(鉛直p速度)

北海道を除き、下降流域に覆われる地域が多い。特に前線の北側や、北向きの斜面では雲は沸きにくい。温度成層や暖気がやや優勢で、中部付近では12-15℃の空気に覆われる。アルプス主稜線の標高では、日中は10℃まで上がるところもあると予想される。

700 hPa(湿数)&500 hPa(等温線)

湿潤域は前線の南側で広がる。温度のトラフとリッジが狭い間隔で並んでいる。日中には温度のリッジが支配的になるため、寒気が流入しやすくなり、前線が押し下げられる。

500 hPa(等高度線・渦度)

久しぶりに明確な寒帯前線ジェットが解析された。7日9時にはトラフが通過する予想で、この通過によって天気が次第に回復する。温度のトラフ・リッジと相まって、寒気をもたらし、前線を押し下げる効果もある。

本投稿は気象庁「数値予報天気図」を加工して作成しています。

気象庁 Japan Meteorological Agency (jma.go.jp)

予想への意見・反論・質問はぜひこちらから!

タイトルとURLをコピーしました