2023/02/06 21:00の予想天気図

日々の天気図解析

南岸低気圧が進み、九州から次第に下り坂

地上(等圧線・前12時間降水量)

高気圧が東進し、南岸低気圧が発達する。中心付近では9:00-21:00の降水量が30 mm以上と強い雨となる。(昨日の地上天気図をよく見たら台湾あたりで等圧線が北に凸になっていた=南岸低気圧の兆候)

850 hPa(等相当温位線・風)

850 hPaの寒冷前線は等相当温位線が北に凸になるところ同士を結んだ線に解析した。相当温位傾度は大きくないが、315 K以上の暖湿空気が中心に向かって流入することで、水蒸気が多量に供給されているため降水も強まると考えられる。また、関東地方付近では高気圧の側縁流に伴う南西風と、季節風の西風による弱い収束線が見られる(=雲ができる)。

850 hPa(等温線)&700 hPa(鉛直p速度)

低気圧の中心付近に-66 hPa/Hの極大値が解析される。寒冷前線は概ね上昇流域と下降流域の境界に位置する。等温線が北に凸になっていることから暖気の流入が示唆される。平地でも雪になる目安の-6℃の等温線は東北北部地方まで北上し、南岸低気圧の通過によりさらに押し上げられると予想する。積雪のある地域でも雨となれば融雪障害が想定される。

700 hPa(湿数)&500 hPa(等温線)

寒冷前線は湿潤域と乾燥域の境界に位置する。ここから温暖前線を解析するのは難しい。以上から地上での前線の様子を解析した。現在低気圧の中心軸は鉛直方向に立っており、南から暖気が供給されていることから発達傾向であると言える。

300 hPa(等高度線・等風速線)

寒帯前線ジェットに伴うトラフが接近している。南岸低気圧が北東方向へこのまま進めば、トラフの加勢をもらって急速に発達する可能性がある。低気圧の発達に伴い西高東低の気圧配置となり、再び日本海側を中心に大雪となる恐れがある。

本投稿は気象庁「数値予報天気図」を加工して作成しています。

気象庁 Japan Meteorological Agency (jma.go.jp)

予想への意見・反論・質問はぜひこちらから!

タイトルとURLをコピーしました